知っておきたい!バイク自賠責保険の基礎知識

自賠責保険の契約

自賠責保険って何?加入や更新をするにはどういう手続きをしたらいいの?
原付・バイクの自賠責保険の契約に関する疑問について、よく聞かれるものをピックアップして記事にしました。

  • 原付やバイクで自賠責保険の加入・更新する方法

    自動車を買ったら必ず、自動車損害賠償責任保険、略して自賠責保険に加入しなくてはならないことはよく知られていますが、バイクや原付(原動機付自転車)の所有者にもまた自賠責保険の加入義務があります。 自動車や小型二輪自動車(250cc超のバイク)は車検のときに自賠責保険の加入手続きをしなくてはなりません...

  • インターネットで契約できる原付・バイクの自賠責保険まとめ

    インターネットを使えば、ネットショッピング感覚で自賠責保険に加入することもできます。実際の店舗に行く必要もなく24時間いつでも申し込むことができるので、時間を気にせず自宅でゆっくりと自賠責保険の申し込みができます。 ほとんどの代理店がクレジットカードでの支払いに対応しているので、カードのポイントを...

  • コンビ二で契約できる原付・バイクの自賠責保険まとめ

    軽二輪自動車(126cc〜250ccのバイク)や原動機付自転車(原付)の自賠責保険の加入は、自動車や小型二輪自動車(250cc超のバイク)とは異なり、損害保険会社の本支店や代理店、バイクの販売店に行かなくても、コンビ二でできるのが特徴です。軽二輪車や原付は車検がないため、購入時に自賠責保険に加入した...

  • 原付・バイクの維持費と保険

    同じ2輪車でも、原付自転車、第二種原付自転車(小型自動二輪車)、軽二輪自動車、小型二輪自動車、大型二輪自動車では、その特徴や維持費、年間保険料がだいぶ違ってきます。 この記事では、それぞれの特徴や維持費の違いについてご説明します。 (※2016年5月追記1:軽二輪に関する記載が漏れており、名...

自賠責保険の解約

  • バイクの盗難にあったら

    バイクの盗難件数は年々減少してきてはいますが、平成22年の統計で全国で73491件、検挙した件数は7811件と、検挙率が低いことが問題となっています。 バイクの盗難防止対策としては ・駐輪時には確実にハンドルロックとキーを抜く ・カバーをかける、補助ロックをする ・盗難防止装置をつける ...

  • 原付・バイクの自賠責保険の解約・変更手続き

    原付、軽二輪自動車(126cc~250cc)に乗っている場合でも、自賠責保険の加入は義務です。バイクに乗る前に、自賠責保険の保険料は支払わなくてはなりません。 しかし、逆に言えば、原付やバイクに乗るのをやめた場合は、自賠責保険に加入する必要がないので解約できます。 そして、自賠責保険の保険期...

自賠責保険の変更手続き

  • 自賠責保険の各種手続きに必要な書類と手順まとめ

    自賠責保険には加入や更新以外にもいろいろと手続きが必要なときがあります。それぞれの場合に必要な書類や手続きについて説明します。 なお、これらの手続きは保険会社の本支店で行います。 自賠責保険に加入・更新する際に必要な書類と手順 原付の場合 ・標識交付証明書 ・契約中の自賠責保険...

  • 原付・バイクの引っ越しと自賠責保険の住所変更

    原付、バイクを持っていて引っ越しをしたときは、原付・バイクの住所変更と自賠責保険の住所変更が必要になります。 原付・バイクの住所変更方法 原付の場合 同一市区町村内では、転居届けを出せば自動的に変更されますが、そうでない場合、同一市区町村外の場合は、いったん元の住所の役所に廃車申告...

  • 原付・バイクの名義変更手続き

    原付やバイクを個人間で売買したり、無償で誰かに譲ったり譲られたりする場合、また、結婚や離婚で氏名が変わる場合には、名義変更が必要になります。 原付・バイクを名義変更するときは、いったん旧所有者が廃車手続きをして、新所有者が名義変更手続きを行うという手続きをとります。 原付・バイクの名義変...

  • 原付・バイクを個人売買したら

    原付やバイクを家族や知人に譲ったり、あるいはネットオークションなどで売買するときの手続きについてご紹介します。原付と軽二輪では若干手続きが違いますので注意が必要です。原付・バイクの所有者に関する名義変更と自賠責保険の名義変更の2つの手続きが必要です。 原付自転車の場合 1.売り手は廃車手...

自賠責保険のトラブル

  • 原付・バイク自賠責の証明書

    自賠責保険に加入している証明として、保険標章というシール(自賠責シール)があります。人によってはステッカーという人もいます。 このシールが剥がれていたり、汚れてシールに何が書かれているかわからないような状態ですと法令違反になってしまう可能性があります。 自動車損害賠償保障法では、次のよう...

原付・バイクと保険

  • 年間の交通事故件数

    交通事故の発生件数は、平成16年の95.2万件をピークに、近年は年々減っており、また、平成初期から10年代までは、毎年1万人前後が交通事故で亡くなっていたのですが、最近では5千人以下となっています。 (出典)政府統計の総合窓口「平成25年中の交通死亡事故の特徴及び道路交通法違反取り締ま...

  • 原付・バイクの自賠責保険と任意保険

    自動車保険には自賠責保険(強制保険)と任意保険とがあります。 自賠責保険は、交通事故で人身事故にあった被害者を救済するための保険で、物損事故は補償されません。 そして対人事故の場合の補償額は、上限が3000万円となっており、介護を要する後遺障害の場合は4000万円が上限となっています。 ...

  • 自賠責に未加入状態で事故した場合

    自賠責保険の保険金は最大で3000万円です。そして、仮に損害保険会社が販売している任意保険に加入していたとしても、任意保険から支払われる保険金は、自賠責保険で補償される保険金を超過した金額に限定されます。 例えば、自賠責保険に未加入のままで、交通事故をおこしてしまい、被害者に後遺障害がのこった...

  • 自賠責保険の請求

    交通事故が起きてしまった場合、さしあたり必要なのは、被害者の治療費ということになりますが、その原資となるのは自賠責保険であることが多いでしょう。 自賠責保険の請求方法には2種類あり、ひとつは加害者請求で、もうひとつは被害者請求です。 加害者請求は、加害者がまず被害者に損害賠償金を支払い、...

原付・バイクと交通事故

  • 原付・バイクの過失割合と過失相殺

    交通事故では、双方に不注意があった場合、加害者とされた側がすべての賠償責任を負担するのは公平とはいえません。 例えば、クルマで人をはねてしまった。という場合のことを考えてみます。通常は、自動車の運転者に100%の責任があります。 しかし、 人対車の事故でも、もし夜中に酔っ払った人が道路で...

  • 原付・バイクのひき逃げ事故にあったら

    ひき逃げ事故にあった、または、自賠責保険に加入していない人が運転するバイクや原付にぶつかってケガをした。(いわゆる無保険事故)の場合、被害者は泣き寝入りするしかないのでしょうか。 自賠責保険があるといっても、ひき逃げの場合は、事故を起こした人がつかまらなかったら損害賠償を請求できる人がいません...

  • 原付・バイクの二人乗りで事故を起こしたら

    交通事故というと、どうしても他の車にぶつけられたとか、あるいは、他の人にぶつかってしまった。ということを連想するのですが、そういう状況ばかりでもありません。 いわゆる自損事故といわれる事故のことで、バイクの運転中に転倒したとか、ガードレールにぶつかったとかが原因で、負傷したのは運転をしていた自...

  • 交通事故と違反点数

    交通事故を起こした場合、3種類の責任に問われることになります。すなわち、刑事上の責任、行政上の責任、そして民事上の責任です。 刑事上の責任は、社会の法秩序の維持を目的とするもので、交通事故を起こした場合、場合によっては加害者に懲役刑や罰金刑が課されるというものです。 民事上の責任は、被害...

  • 交通事故を起こしたらまず何をするべきか

    交通事故は起こさないことに越したことはありませんが、それでも起こしてしまうことがまったくないわけではありません。事故を起こしたときの対応がまずいと、被害者の心象を悪くし、示談交渉で不利になるということがないわけでもありません。被害者には誠意のある対応を行いましょう。 事故を起こしてしまったとき...

交通事故後の診察

  • 交通事故後の通院

    交通事故のとき、軽い接触事故を起こしたとします。 そのときは、痛みも感じず、また他に用事があったので、整形外科病院に行かなかったとします。相手の人は1万円ほど渡してそれで終わりにしてしまおうという人もいるようです。 しかし、交通事故の場合、事故の瞬間はなにも感じなくても、後日痛みが出てく...

  • 交通事故と健康保険

    交通事故にあったら、まずは、病院に行くことになると思いますが、治療が終わり、診療費を支払うときに、 「交通事故では健康保険は使えません」とか「自賠責の限度額120万円までは健康保険は使えません」と病院が言うことがあります。 しかし、交通事故で健康保険が使えないというのは病院側の都合による...

交通事故の慰謝料と示談

  • 交通事故の示談

    交通事故というと、示談という言葉を何度も聞くことになるだろうと思います。そして、慰謝料という言葉も。 慰謝料は、ニュースで芸能人のだれだれが離婚した。慰謝料は5千万円というようなことを聞いたりしますので、なんとなく意味はわかっている方も多いのですが、示談というと交通事故をしてしまったとき、また...

  • 交通事故の慰謝料の相場は?

    交通事故が起きてしまったら、示談交渉という加害者と被害者で話し合いをし示談金を決めます。 示談金とは、被害者が受けた被害を金銭に換算することで、治療費や休業時の損害金などの総額になります。 示談金=治療費+休業損害+入院雑費+通院交通費+慰謝料。という関係になります。 ほかの費用は...

  • 交通事故の慰謝料基準

    交通事故が起きた場合、被害者のこうむった精神的苦痛を補償する目的で、慰謝料が支払われます。 精神的苦痛は感じ方は個人差がありますし、被害者の環境もそれぞれ違い、それもまた交通事故が原因の精神的苦痛の感じ方に影響をあたえるでしょう。 しかし、そのような個人差が慰謝料の金額に影響することはほ...

交通事故の後遺症

  • 交通事故と後遺障害等級

    交通事故でけがをしてしまい、不幸にも後遺障害が残ってしまったとします。 そうなると、損害賠償請求となるのですが、その賠償金額を決めるための算定根拠となるのが、等級認定です。 ひとくちに、交通事故による後遺症といっても被害者一人ひとりでそれぞれ異なってきます。とはいえ、被害者のケースをひとりひ...

  • 交通事故と後遺障害

    交通事故が起きてしまって、外傷などが治った後も、なお体に機能障害や神経症などの傷害が残ることがあります。これを後遺症といいます。 この後遺症のうち、一定の要件を満たしたものを後遺障害といい、認定した等級(等級認定)に応じて損害賠償金額が決まる仕組みとなっています。 逆に言うと、適切な後遺...